桜を追いかけて春の大人の遠足へ
前回の投稿の続きです
山里の春の景色、季節の草花、素敵な場所をシェアします。(備忘録💦)
午後からはだんだんと暗い雲が増えるなか、ランチで充電したので 元気に次の場所へと向かいます。
ランチを食べた後でも、ティータイムの相談をしながらのドライブ。知らないところをみてまわるって楽しい♪
九頭竜神社へ
鳥居のよう御神木がそびえています。
↑
手水舎にも龍神様
ご挨拶をさせていただき、パワーを授かってまいりました。
そして、近くにある『九頭竜の滝』へ
入り口がわかりずらかったけど川辺に降りていくと・・・
大きい滝ではないですが、とってもワイルド。滝がいくつも別れている様子が九頭龍のような
神社や滝を探しているときに、通り過ぎて気になっていたもう一つの神社が・・・
だんだんと冷えてきたのと、お目当てのティータイムを予定したのですが、みんな気になるということで、その神社に向かいます。
気になる神社とは・・・『五社神社』
山の中の厳かさを感じます。
鳥居をくぐってから気か付いたのですが、なかなかハードな参拝です。
修行のような山道をひたすら上がっていきます。
吉方取りなどで歩きなれているはずなのですが、階段を上がるのには息が切れ、おしゃべりさんなおともだちもみんな口数が減ります(笑)
必死過ぎて写真を忘れますが、20分程上がると やっと鳥居が現れます。
こんなところまで鳥居を作ったりされたり、参道の階段を積み上げたのは大変だっただろうなぁと。昔から大切のまつられている証ですね。
参拝後には、青空もちょっと見ることができました。
凛とした空気が心地よかったです。
降りていく途中で、やっと景色の素晴らしさに気が付きました。
たくさん歩いたのですが、からだが冷えたので、暖をとるべくティータイム♪
予定していたところは16時閉店で、神社からだと間に合わなさそうだということで 神社から近いカフェへ連れて行ってもらいました。
かわいい木工細工もお手ごろな価格で販売されていました。
迷いに迷って、ティーにしました。
お茶の名前を忘れましが、ジンジャーやベリーなどのブレンドでしたが、とっても良い香りで美味しかった。温まりました。ご一緒の方でケーキを食べた方も、「おいしい!」とのことでした。
写真撮りそびれましたが、「たなごころVillage」にも立ち寄りました。
サウナもあったり気になる。宿泊もできるそうな。大掛かりな工事も入っており、施設が充実しそう。また機会があったらステイしてみたいです。
そして、1日の締めは温泉 「瀬音の湯」へ
沢山温泉を見かけましたが、地元の方のおすすめということで。
お湯がとってもやわらかくて、お肌しっとりでした。
ここは さっとすっきりする、ということで写真を撮るの忘れておりました。
せめてサイトだけでも↓
この後青梅駅まで送ってもらい、解散となりました。
盛りだくさんでとっても楽しかった大人の春遠足はおわりです。
が、ここでは終わりません。
青梅ステイ番外編もあります。<つづく>
↑
お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
↑
バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『自然療法セルフケア講座のページにアクセスします


















