もう来年の話?
なのですが 来年はオリンピックがある年、
しかも 東京開催で
いまから なんだか ワクワク![]()
サロンからのお散歩&日々のお買い物エリアである 谷根千
でも 観光されているいろいろな国の方々をお見掛けします
何年か前までは 地図を片手にされた外国の方に道をきかれましたが、
いまは みなさん お手元のスマホで地図をみてらっしゃるので
最近は 道を尋ねられることもなくなりました~
ちょっと寂しいかな~??
そんな谷根千エリアにある 旅館・澤の屋さん

(↑澤の屋さんのHPよりお借りしてきました)
以前、都の英語通訳ボランティアの登録の際に、
研修を受けたのですが、
実務的なこと以外に、おもてなし精神を学んだりもしました。
澤の屋さんがされている 海外の方へのおもてなしの様子を
ショートムービーにしたものをみせていただいたのでした。
澤の屋のご主人・澤功さん
観光は平和へのパスポート とおしゃられていました。
(これは国連のスローガンに使われていたこともあるそうですよ)
澤さんが、
(言葉や文化が違うということを)
知っていれば腹は立たない
日本では こうだよ、と伝えることができる。
そして、あなたの国では違うのだね、
そうか って受け入れられている
ということをおっしゃっていました。(ちょっと言葉通りではないけどそんな主旨でした)
英語をはじめとした、いろんな国の言葉が使えることも もちろん大事ですが、
根本的に大事なことって 相手を知ろうとする寄り添いの気持ちではないでしょうか?
外国の方はもちろん、自分とは違う考えや思いを持つ人に
同意は出来ないまでも、
あなたはそう思うのね、そう考えているのね、と
相手を尊重し認めることが ”他者へのホスピタリティ” だなと思いました。
あなたは どんなふうに他者を尊重しますか?
