先ほどの記事のリブログで恐縮で~す
イライラいしているときに香りを使ったお話を 前回のブログに書きました。
イライラ、キーのときは とにかく 気持ちを切り替えることが大事(私の経験上では)
なので、好きな香りをさっと香るだけでも 全然 すっきりしたり、落ち着いたりできます。
ホントに!!
とはいえ
イライラによさそうな精油を選んでお手元においておけば 効果アップは間違いない!
本来、アロマテラピーは 医療行為ではないので、効果効能をうたってはいけないのです。
ですが、
やはり期待できる効果があるから 世の中でアロマテラピーは認知されてきたと思います。
今お手元に精油がなかったり、これから何か精油を買い足したいな~という方のご参考になればと、少し 成分的にチョイスした物もご紹介しておきますね~♪
まずは イライラやキィ~の気持ちをどうしましょう?!
とりあえず、落ち着きたい、クールダウンしてセラピー冷静になりたい、と
いったところでしょうか?
例えば リラックスできる精油を選ぶとしたら
芳香性分類の視点から見ると、
神経バランス回復作用、鎮静作用などを期待して エステル類の精油はおすすめです。
例えば、クラリセージ、ジャスミン、カモマイル・ローマン、プチグレン、ラベンダー・スーパー、など
それと、
嗅覚からの作用(つまり 香りをかぐという視点)からチョイスするとしたら~
鎮静(興奮をやわらげて落ち着かせる)というのを期待して、
アンゼリカ、イランイラン、オレンジ・ビター、グレープフルーツ、サンダルウッド、ベンゾイン、
ラベンダー・アングスティフォリア、リトセア、などなど
緊張をほぐして心身リラックスしたい、というのであれば もう少し広がって
シトロネラ・ジャワ、マジョラム、マンダリン、レモングラス、などもいいかも
これ以外にも精油はたくさんありますが、手に取りやすい精油や、香りが楽しめそうな精油を選んでみました。
では、どこで精油買いましょうか??
ネットでも精油は変えますが、実際にどんな香りか香ってから購入するのがいいかな、と
思います。
是非、精油を販売している専門店へ足を運んでみてください。
お店の方にご相談しつつ お買い物も いいかもしれませんね。
雑貨屋さんでなく、専門店で!がポイントです。
(ニールズヤードさんや生活の木さんなど)
もっと言えば、成分分析されていて、さらには農薬有無の検査をしているような品質の精油を
手にしていただければな、と思います。
NARDのインストとしては プラナロム社の精油は 間違いないので お安くはないですが おすすめです。ただ 実店舗の専門店で販売されているところを探すのは大変そう💦
お友達やお知り合いで使っている方がいたら、香りをお試しさせてもらうのいいかもしれません。
それと、手前味噌ですが、Pineforestでも精油を香っていただけます。
レッスンや、ご相談の際に、ぜひ 試していってくださいませ。
成分や作用にこだわりすぎて 好きな香りの精油でなかった
⇒ その香りが好きになれずに 結局使ってない。。。
というパターンだと残念ですものね。
↑上手にイライラ対策できる精油を選んでみてください

では 8月最後の週も イライラしすぎず ゆるっと笑顔でいきましょう!!