週末は桃の節句でしたね。
お天気も良かったので、 久しぶりに 六義園までお散歩に行きました。
 
前回に行ったときは 紅葉のライトアップイベントで、駒込駅側の門から入りましたが、
通常は正門のみが開いているので そちらから入りました。
{E6F2151A-17F2-40BC-AF04-DACB195F6BF1}
 
入り口をはいると めでたい感じですてきなデコレーションが!

 
{DAA146D9-7C20-49DF-8F19-A6A101CA9FE3}
 
都内なのに優雅な庭園(合間にビルも見えるけどね)
 
見晴らしのよいところで 一休み。
娘と母が なんか ほっこりしていい感じ。 思わず1枚。

 

 

{137C9604-7EE4-43FC-914E-00B6D33A975F}
 
{B3C9782E-700C-4C8F-A51F-D82379CAC2B3}
 
桜には早いですが、梅が咲いています
 
紅白 めでたい 春です♪

 

 

{111472F0-2FCC-4C0C-A41A-5EB7FDE33907}
 
母の実家に昔あった 咲き分ける椿(正式な植物名がわからないっ) が 六義園でもみられました。
 
私はこの椿を覚えていなかったのですが、母がとても懐かしそうに 庭の話をしてくれました。
 
とてもきれいな椿。
赤い椿(右上)と白に赤がかかった椿(左下)は 同じ木に咲いているのですよ。

 

 

 

 

このあと、

すぐ近くにある 東洋文庫ミュージアムへもいってきました。

ライブラリやカフェはお休みでしたが、ミュージアムやショップはオープンしておりました、残念。

 

今は 『ハワイ日経移民渡航150年周年 ハワイと南の島々展』が開催しています。photo

フラシスターの娘と元フラシスターの私と 行こう行こうと思いつつ まだ行っていなかったのでした。

この機会に 行くことができました。 (歩き疲れた母も付き合ってくれましたw)

 

展示では 移民の歴史や、ポリネシアン諸国、などの資料が見ることができました。

日本からだけでなく、他のアジアの方たちも多くハワイに渡っていたようです。

明るい南国イメージのハワイですが、歴史や暮らす人々も知ることで ハワイ愛が深まりそうです。

 

3月、4月は フラのワークショップもあるようです。 

娘と相談してまた来てみようかな~

 

 

 

3世代の女子散歩会、次回は 妹も誘って 遠足かお笑いライブツアーでも企画しようかな~。

(息子とオットは 春スキーを楽しんできたので、私も春を楽しむのだっ!)