デザイン都市神戸 | KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ

デザイン都市神戸

今日は以前松原が講師を務めた神戸モトマチ大学にて
神戸市企画調整局デザイン都市推進室の衣笠さんを講師でおよびして
松原が司会をします!
http://kobemd.com/lectures/2012/01/2012-02.html
打合せを数日前に行ったのですが、ネタ合わせになるぐらいのボケとツッコミの嵐。

さて!松原がナビゲートすることによって
デザインの概念が変わるのでしょうか?!

ってことで会場は満員!
 
さてナビゲーターの松原が衣笠さんの簡単な紹介をして
呼び込むというのが普通な訳ですが


なんと衣笠さんが一人で登場。

 
場内がザワつきます。

そして衣笠さんがなんと松原を呼び込みますw

 
「いやいや、おかしいやろ~!」って突っ込みながら登場の松原。

これは単純にボケているのではないんです。
これもちゃんとしたデザイン。

デザインとは何か描いたり、つくる事だけでは無いんです。
人の心に何か考えさせるを与える事も立派なデザイン!

ってことで普通はナビゲーターが主役を呼ぶけど
「これで本当にいいのか?」という疑問を自分で持ち、
一度逆の事を挑戦して、改めてやはりおかしい!と思う大切さを冒頭から訴えた演出。
 
そんなことを説明してから始まる衣笠さんの思うデザイン都市のトーク。
 
2008年にユネスコが神戸をデザイン都市として認定して早数年。
デザイン都市とは正式名所がユネスコ創造都市ネットワークデザイン都市。
「住み続けたくなるまち、訪れたくなる、そして、継続的に発展するまち」を目指して、
神戸の今と未来をデザインしていくことで、人間らしいしあわせを実感できる創造都市「デザイン都市・神戸」
震災からの立ち上がり、復興した街並み。
次にすることはこの町のデザイン。
 
真面目な話をちょっとしては
 
すぐボケて来る衣笠さんを突っ込む。
もはやナビゲーターでは無くツッコミとして呼ばれたとしか考えられない展開。
 
最後は「カレー味のうんこ」と「うんこ味のカレー」どっちが食べたいって話で時間切れw
そして「青春だー!」で全員で終了。

そこからは全員で懇親会。

ファミリアホールでワッショイ楽しいひととき。

主催の村上さんは本当に素晴らしい方で勉強させてもらっております、 

もちろん最後は神戸のアイドルありがとちゃんの坂野さんのイエイイエイ〆で終了。

そこからはデジタルラボ永吉社長とKissFM横山社長と
ファミリア岡崎社長と神戸の夜を盛り上げに行きます。
最後は記憶が無くなる程、飲んでしまって会計を誰がしたかさえ解らない始末。
ここまで潰れたのも久々な訳ですが、今日の話を踏まえて
これからの松原をどうデザインするかしっかり考えて生きていきたいと思います。

二日酔いの今日をどうデザインすればいいのかは、この十年ずっと課題デス。。