盛岡物産展in神戸最終日 | KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ

盛岡物産展in神戸最終日

酔っぱらったまま8時に到着した神戸夙川学院大学。
今日はここで盛岡物産展開催デス。
昨日の4現場で少し賢くなった松原は2現場を合体デス。
大人だね。

来場者も学生も先生もみんな買ってくれてホントにありがとうございます!
無事ほとんど売り切れ!
盛岡冷麺はさすがの人気でしたね。

って事で今日は大打ち上げ!!!!!!!!
盛岡で行われた神戸物産展(9/25のBLOG参照)のメンバーも呼びだして
美味しい神戸の幸を大人数で舌鼓。

仰天の集合写真を経て
2件目は神戸物産展にも来てくれたカシュカシュ代表波戸岡氏が経営している
三宮のBAR「幻」を貸切。

松原もひっくり返るぐらい楽しくて超ご機嫌!

無事怒涛のイベントをクリアーして一安心。
今回の盛岡神戸物産展「キズナフードマーケット」でとても凄いつながりも出来て、
やって良かったデス。
きっかけは盛岡クラブチェンジ黒沼氏と震災の後に飲みたいな!って話から生まれた訳で普段仲良しごっことかしないけど、このキズナが震災によって気づけた事が大事だと思います。
もちろんとんでもない被害があるし、この震災が起こって良かったなんて1mmも思ってないけど負け続けるのはイヤなので何か生まれなきゃいけないと思う訳です。
真面目な話しちゃってスミマセン。
明日のBLOGでいっぱい「うんこ」とか言って帳尻つけますので許してください。

誤解を生むのが怖いけど、発言をしていこうと思うし
そんな事、先に通って一周回ってるねん!って人もいると思うけど
別に「良い事」をしてほめて欲しいんじゃなくて
単純に盛岡にいる黒沼さんが心配で3/11から数日電話し続けて、でも繋がらなくて不安で、
ようやく繋がったら「松原!神戸の震災の後、どんな商売が流行ったか教えてくれ!」って開口一番に言われて「ばか!死んだらよかったのに!」って必死でブラックワード突っ込みをしながら安心して、ほんなら急に会いたくなって、飲みたくなってっていう感情が生まれて普通に飲みに行くんじゃなくて何かしようってなる。
難しい事じゃなくて、簡単な事だけど大事だな~ってあれから半年以上経った今日、再確認出来て、ちょっと感動して、そして明日はもちろん二日酔!
こんな事をこれからずっと続けたいでーす。

参加してくれた皆様!巻き込んだ皆様!ありがとうございます☆

最後に一言だけ











うんこ。