米航空宇宙局(NASA)重大発表! | KOBE太陽と虎/pinefields 松原 裕のブログ

米航空宇宙局(NASA)重大発表!

緊張の一瞬!!!


本日の午前4時にNASAが重大発表をするとのこと。




人一倍宇宙に関心のある松原は明日東京出張ですが


発表を待ち続けます。




その内容とは


--------------------------------


「ヒ素を食べるバクテリア」発見、初の元素置換生物 NASA発表



生物にとって必要とされるリンの代わりに有毒なヒ素を摂取し、遺伝情報を担うDNAにも利用するバクテリアが、米カリフォルニア州の塩湖で発見された。生体を構成する主要元素を、別の元素で代用できる生物が見つかったのは初めて。生物の概念を広げる発見で、地球外生命の探索でも視野を広げる必要がありそうだ。米航空宇宙局(NASA)などの研究チームが、2日付の米科学誌「サイエンス」(電子版)に発表した。

 「ヒ素を食べるバクテリア」が発見されたのは、米カリフォルニア州東部のモノ湖。アルカリ性で塩分濃度が高く、ヒ素などの有毒物質も多く含まれている。生物にとっては過酷な極限環境だ。


 NASAの研究者らは採取したバクテリアを研究室で培養し、リンがない環境下でも増殖することを確認。生命活動を担っていたリンをヒ素に置き換えて、生命を維持していることを実証した。バクテリアが摂取したヒ素が、細胞に入り込んでいく様子を「放射性トレーサー」という手法で詳しく追跡すると、ヒ素はDNAまで到達し、完全にリンと置き換わっていた。


 生物の体は主に炭素、水素、酸素、窒素、硫黄、リンの6つの元素でできている。リンはDNAなどの核酸や脂質、タンパク質などの生体高分子が必要とするリン酸塩をつくる重要な元素だ。これに対し、ヒ素はさまざまな酵素の働きを阻害するため生体にとって極めて高い毒性を持ち、古くから毒薬やネズミ駆除剤として使われてきた。



 今回の発見で、主要元素が欠乏した極限環境でも、元素の置き換えによって生物が存在できる可能性が示唆され、地球外生命も幅広く考える必要がありそうだ


---------------------------------





う~ん。。。


いや、凄いんだろうけど…




早朝4時まで待ってこれか…

火星人とか宇宙人とか…


そんなの期待しちゃってたので…




でもこんな事をおおっぴろげに言えません。




これがホントの




「ヒ素ヒ素話し」


それでは


おやすみNASAい。