2023年佐賀・福岡ゆるっと狛犬めぐり12 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

大川市 風浪宮
おふろうさんの名で親しまれている神社です♡

とても綺麗な神社です✨

楼門内に随身さんと木製狛犬


ここ、風浪宮のご本殿は国指定の重文です✨
ちなみにこの御本殿は1560年に蒲池氏16代当主・鑑盛が再建したものだそうです。
なんと松田聖子さんのご先祖様🤯

国の重文を護る狛犬さんは文化9年のものです。
阿形はうまく撮れましたが吽形はアクリル板越しなのでイマイチな写り。



干支恵方盤がありました😍
干支恵方盤はかわいいから見かけると撮影しちゃいます♡
そしてお賽銭の横にいるのは阿曇磯良丸の像。海の神様です。なのでよく見ると衣類に海藻や貝がついてます🐚
(足元には亀も彫られていました)
この像を見たときは和製デイビー・ジョーンズ!と思いました🏴‍☠

福岡県の天然記念物・白鷺の樟

社務所近くにも国の重文かあります。

この五重塔には正平10年(1355年・南北朝時代)の銘があり、正平塔とも呼ばれているそう。
南北朝時代って…すごいなー。


八女市の岩戸山古墳の石人のレプリカがあり、その足元に1体だけの肥前?狛犬さん。
「若宮社」と彫られた石が置かれています。


この狛犬がどういう経緯でここにあるのか不明です。
正面からの顔を撮り忘れましたー😩ア~

そして境内社・稲荷神社には大正時代の狛犬さん
お顔が良い♡





あと狛虎🐯が一対あったのですが、写真がうまく撮れませんでした〜😹