2023年6月の肥前狛犬めぐり33 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

佐賀県某神社

灯籠狛犬

小さくても緻密な彫りが石工さんの技術力の高さを表しています♪
明治時代の灯籠狛犬ですね♡

二ノ鳥居


三ノ鳥居

その後ろに唐津型狛犬

唐津型特有のガルガル顔


もっこりくんです

相方さん

ちび狛が頭を出しています。


子持ちの唐津型狛犬かと思いましたが別モノを入れたのかな?

明治時代の唐津型狛犬でした!
※明治31年(1898)

拝殿


拝殿前の狛犬
前脚の肘にクルクル模様

そしてしっぽ!
巻き貝!美味しそう!
※巻き貝ではありません

とっても特徴のあるしっぽです。

垂れ耳

相方さん

こちらも肘のクルクル模様と大きな巻き貝のしっぽ
※巻き貝ではありません-w

垂れ耳可愛い。


「明和」の文字が読み取れます
時代的にこちらも肥前狛犬の位置付けになっています。
私の追いかけている肥前狛犬とはちょっとタイプが違うけれど、この狛犬さんも素敵✨

頭にもクルクル



面白い。
外にいるけれど劣化がなくて素晴らしい!

阿形 豪快な笑顔

吽形 人の良さそうなお顔

そして猫軍団! 

脇参道にも唐津型狛犬がいたみたいですが見逃しました。

そしてかなりキツイ階段でしたが、上まで車参道がありました😫