この階段にちょっとビビっていましたが、神社の駐車場に車を停めると裏から階段をのぼらずに参拝出来ます。

11月中旬に参拝したのですが、忘れてました七五三。
お子様のお祝いの方々で超賑やか😂ヒーン
なので落ち着いて写真も撮れず、手水舎のがまん様的狛犬もイマイチ納得いかない写真となりました。





全然この狛犬の良さが出てないわ😭
ワチャワチャしているので今回は社殿の写真は諦めた。
でも本殿近くにいるこの狛犬たちは撮りました。後ろ姿が仔猫みたい。


おすわりしている狛犬は顔が見える写真を見たことがない。非常に狛犬ハンター泣かせなところに座っています。
こちらはなんとかお顔がわかる。ちなみにオトコノコですね🤭


ワチャワチャしている境内の一角でこちらだけはひっそりしていていました。
境内社・須賀神社です。

これもお目当てのひとつ。
一般の方々にはスルーされていますが、狛犬ハンターたちには人気の狛犬。


昭和59年に明治アルミ工業株式会社の社長が奉納した狛犬。


ヘタレ顔なのですが、見ているとジワジワくるんですよねー。
きっと奉納した社長さんもこの不思議な魅力にやられちゃったのかな-w
それから社務所内にいる「二荒山神社 鉄製狛犬」
真ん中の一体ね。

THE 日本犬!


作者名は不詳
時代は建治3(鎌倉時代✨)
国認定重要美術品です。ちなみに重さは約22kgもあるそうです😳
このわんこの御守りを頂いて来ました♪
七五三とフリマが重なり賑やかな二荒山神社でした♡