鹿沼市 奈佐原神社・小ぶりな江戸時代の狛犬が4対もある神社 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

古い狛犬が4対いると聞いたら寄らずには帰れません-w

鳥居前


鳥居前にいるのは安政の狛犬。阿形はお顔が残念ですが、まだまだ現役バリバリです。

社殿前


ガハハ笑いしている阿形
角もちゃんと残っていて良い良い♪

吽形


お団子宝珠が可愛いですね


天保5年(1834)
非常に好みの狛犬さん


境内社 
こちらにもいるいる♪

鳥居後方の狛犬は天保6年(1835)  角と宝珠がちゃんと残っていて状態も良い👍



いいですねー🥰


鳥居前のものは安政6年(1859) 
これ、お顔が好き。
ちょっと磨耗しているけれど、そのおかげで優しい印象になっている♡

小ぶりな江戸時代の狛犬が4対。ぎゅっと魅力の詰まった奈佐原神社でした♪
それもすべてが江戸時代の狛犬だなんて凄いわ。

こちらも周辺の道路は狭いです。かなり気をつけて運転しました🚙

【おまけ】
奈佐原神社近くのガソリンスタンド⛽の看板わんこ。18歳のご長寿さんでした♡