念願の福島狛犬めぐり14 矢吹町 八幡神社こちらの神社にはもともと明治41年に作られた飛翔狛犬一対が奉納されていたのですが、吽形が破損したために昭和38年に吽形だけ再建されました。阿形阿形の石工は不明ですが、作風から小松寅吉一派の石工さんだと推定されます。吽形昭和38年に吽形を作ったのは小林和平の孫に当たる小林登。有名な方が躍動感がないと厳しい評価をしていますが、私はこれはこれで良い狛犬だと思います。愛嬌あるじゃありませんか。阿形も足が破損して、欠片が無造作に置いてありました。うわぁっ欲しい!と思ってしまった-wもちろんそのままにしておきましたよー。破損した先代の吽形の頭部は今も残されていて、頭だけになっても威厳があります!(シシガミ様か?) 背面からマニアックですみません-w里山の中にひっそりある神社、、、大好きです💞