基本の奈良旅 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

1年ぶりの奈良。
佐吉狛犬めぐりのマニアックな旅から一転、今回は基本に戻る旅♪奈良で基本といえば、東大寺・法隆寺・興福寺かなと思い、それを組み込んだスケジュールで行って来ました♪

言わずと知れた奈良の大仏さま

東大寺境内で狛犬探し

もちろん、東大寺で狛犬といえばこちら!南大門の仁王像のうしろにいる“石獅子”

今から800年以上前の日本最古の狛犬さんです。※重要文化財

私の背丈の関係もあり、いつも上手く撮れません😓

今回は東大寺で“がまんさま”探しもしてきました。

法隆寺


法隆寺でもがまんさま探し-w

がまんさまの他にも登り龍と下り龍が彫られているのですが、登り龍は上手く撮影出来ず。。。
やっぱりデカいデジカメを持っていくべきだったかな。

法隆寺境内の手水舎の水口・鳳凰と水龍かな。

鳳凰の水口は初めてお目にかかりました♪

興福寺中金堂
長い間、ずっと工事中だった中金堂
ようやく拝観出来るように✨

もちろん、阿修羅をはじめとする八部衆や天燈鬼・龍燈鬼もじーっくり拝んで参りました♪(大好き♡)

大好き繋がりで、今回も新薬師寺の十二神将像もじーっくり観てきましたよ🎵

基本の奈良旅、また行きたいな。