奈良狛犬巡り 北葛城郡広陵町・白山神社で奈良の奥深さを知る | 珠凛々♪ ~たまゆら日記~

珠凛々♪ ~たまゆら日記~

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

北葛城郡広陵町の春日神社を訪ねて行きましたら…
「白山神社」ニコありゃ?
間違えちゃったかしらニコ???
でも狛犬さんいるし寄らせていただきましょ♪
境内側から鳥居をパチリ📷

拝殿

中はきらびやか✨

こちらが御本殿
御祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊の二神です

さて、狛犬さんですが…
ちょっとマンガちっくな顔立ち爆笑

新しめの狛犬さんなのかと思いきや嘉永元年(1848年)の狛犬さんでした!
いろいろな狛犬さんを見ていると昔の人の美的センスにハッとさせられることしばしば。
日本って素晴らしい!


現代の作品と言われても納得しちゃうわ。約170年前のものなんですねー。奈良、恐るべし!
吽さんドヤ顔ニコニコ

破損は前足のみかな。

こちらは目立った破損はありません。170年間大切にされていたのね。


くりくりおめめが印象的な狛犬さんでした♪

本殿右手奥に境内社の稲荷社


その後右手奥にも建物が…

それが私が探していた春日神社でした照れあった~!

つづく