佐吉狛犬を追いかけて1 滋賀県東近江市・天神社 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

初の滋賀県の神社です!
自宅から私鉄、新幹線と乗り継ぎ京都からまた湖西線に乗り、東近江市の天神社へ。
社頭  鳥居の扁額 修祓所(禊、お祓いをする場所)

御祭神は菅原道真公と天照皇大神です

正面から

ちょっと横から


こちらの神社には丹波佐吉の狛犬さんがいらっしゃいます♪
阿形
かっこいいー😆
佐吉狛犬大好きです♡

ふんわりカールした鬣たてがみが追い風を表していますね。
摩気神社の佐吉狛犬と同じですね♪

ホントどの角度から見ても隙なし!

吽形
キリッとした麗しい顔立ち

こちらは向かい風になるので鬣は後方へ
摩気神社の佐吉狛犬を見返したら阿吽ともに鬣が前にたなびいていた。だからこちらのほうが少しおとなしめに見えるのね。

佐吉狛犬の研究をしていらっしゃるかたによると、摩気神社のものよりこちらのほうが先に製作されたらしい。
近くに住んでいたらワンコの散歩で毎日来るのになぁ。

佐吉狛犬の萌えポイントのひとつ

しっぽも破損なくきれい✨
弘化4年(1847年)の奉献

雨の中の参拝ですが狛犬巡りにはいい具合です。

滋賀県には今のところ佐吉狛犬はこの1対しか見つかっていないのです。

雨でも浮き浮き♪
佐吉狛犬を満足いくまで観賞して奈良へ移動いたしました。

滋賀県には国宝、重文の神社がたくさんあるのでまたいつか滋賀県の神社巡りをしたいと思いました☺
ひこにゃんにも会いたいしね!😉