狛犬巡りの旅 その31 福岡市中央区・光雲神社 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

柳川から福岡市内に移動いたしました。
普段は交通量の少ないところに住んでいるワタシ。福岡市内、特に博多駅周辺と天神エリアは車の運転にめちゃ緊張した~アセアセ
緊張しながら着いたのは福岡市中央区の光雲てるも神社。

光雲神社は大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公となった黒田孝高公とその嫡男で福岡藩初代藩主・黒田長政公が御祭神です。
神社の名称孝高公の法名・龍光院殿と長政公の法名・興雲院殿から一字ずつ頂いたものだとか。
(龍興神社とはならなかったのねニコ)

拝殿


お賽銭を投じたらいきなり鳥???の鳴き声がびっくり
リサーチしていなかったからびっくりしてキョロキョロしちゃいました。私の後ろで参拝を待っていた方からあの鶴の声ですよ、と教えていただきました。拝殿に鶴の天井画
はぁーびっくりしたわ。

びっくりといえば…頚が180度反転しているこの狛犬ガーン怖いっ

怖いけれどこれには意味があって、福岡市民を見守っている故にこのポーズなのだと…。

どう見てもエクソシスト狛犬

大正11年(1922年)の狛犬
復元ってことは造り直した2代目さんなのかな?
奉納者の貴族院議員 麻生太吉氏は麻生太郎さんの曾祖父でございます

復元した麻生太賀吉氏は麻生太郎さんのお父様
へーっ…
にゃんこ先生が2匹。
はい、勉強になりました!
超個性的だわ。

正面から見るとこんなよキョロキョロ

境内社・荒津神社

境内社・中司孫太郎稲荷神社

力石


中司孫太郎稲荷神社にくっきり残るにゃんこの足跡

おまけ
夕方ぶらぶら散歩
2009年にも撮影した旧福岡県公会堂貴賓館(国の重要文化財)

夜はこの近くで食事しました♪