香川県 小豆島の春日神社&中山農村歌舞伎舞台 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

春日神社前の棚田。シーズンオフで少し寒々しいですが、それでも見晴らしが良かったです。田んぼが青々した時なら絶景かな。


奥の丸い物体はオブジェの残骸。
直島がアートの島として有名ですが、小豆島にもところどころにアートなものが置かれています。私は現代アートには全く興味がないのでスルーでしたが-w

ここは住民の方々が歌舞伎を行うところ。ちょうど どんど焼きの準備で来ていたおばあちゃま方にいろいろ教えていただきました。5月か10月にまたおいで(歌舞伎のと
き)と。高千穂の夜神楽みたいなのかしら。見てみたいな。

神社入口

社殿前に御神木。

玉乗りの狛犬さんがお出迎え。

注連縄が新しくて綺麗ですね。

明治39年(1906年)の狛犬さん



農村歌舞伎の絵馬が飾ってありました。神社だけど公民館的な場所のようでした。


狛犬さんから見た歌舞伎の舞台

バスの待合所もレトロで可愛らしい♪
おばあちゃま方にお礼を言って次の神社へ向かいました。