善通寺市の善通寺(西院) 弘法大師誕生の地 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

初四国、当然 初香川県。
香川県と言えば金比羅さん。

でもワカコ女史は金比羅さん参拝済みなので善通寺にだけ行くことにしました。


時間の都合上、西院だけ。裏の駐車場側からはこの橋を渡って入ります。地元のおじいさんに話しかけられて私はよく話しかけられるのよね。ワカコ女史にも指摘された。この橋の欄干には徳の高いお坊さんの名前が彫り込まれているから全部の名前をさすって行きなさいよと、プチトリビアを教えていただきました。

表から入り直しましょうねー。
ドーンと仁王門




仁王さまカナヘイきらきら

仁王さまの裏側には大きな草履。

↑この回廊、弘法大師の生涯が絵で紹介されています。私の興味はもっぱら彫刻ですが-w






すごい綺麗ーカナヘイきらきらとテンションアップ♪

この足元もいいですねカナヘイきらきら



御影堂
ここの地下で暗闇で自己を見直す、約100メートルの戒壇めぐりが出来ます。

本当に真っ暗。
最後に弘法大師の声を再現した音声が流れてきます。(科学的に再現したものらしいです)
声の場所が弘法大師が生まれた奥殿の真下。つまり誕生の聖地の真下になるんだそうです。
弘法大師産湯の御水
下枠内の写真は中を撮影したもの。

この先に宝物館があり、見応えありました。


東院はまた香川へ行ったときに訪問したいと思います!!