車のナビで出てこず、スマホのナビで到着するも見当たらず。
辺りを見渡して
あの“こんもり”が怪しいね~と行ってみたらビンゴでした。

蘆井神社あしい神社です
右手に境内社がズラリ


左手には遥拝所、社日社(土地の守り神)、大神宮社等々

社殿

社殿前の狛犬さん
新しく見えますが大正8年(1919年)のもうすぐ100才になる狛犬さんです。

もう少し近づいて見ると…あらこれ覆屋だわ。ということはこれがご本殿かな。

中井権次一統の彫刻と書いてあるブログと草花平四郎の彫刻と書いてあるブログとがありまして…神社彫刻ビギナーの私にはどちらのものかは解りませんが、素晴らしい!ということは解る-w(≧∀≦)






あぁーしかし!
帰宅してから十二支が彫刻されているのを知った

ここは再訪しなければ!
この辺りはまだまだ参拝したい神社がたくさんあるから第三弾のときのお楽しみとしておきましょう。