通常なら車で5分くらい。
でもね、この日は青井阿蘇神社のおくんち祭りの日だったのです。
5分のはずが迂回と渋滞で45分かかりました

途中、交通整理のお巡りさんに参拝出来るか確認したら
「出来るけど今日は駐車場を探すのが大変だと思うよ」と言われ…
一か八か臨時駐車場に行ってみたら奇跡的に一台だけとめられた!
やっぱり私ついてるわ⤴⤴⤴
降水確率90%だったのにどんどん晴れてきたし


こちらは国宝。
国宝指定を受けたのは2008年・本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物五棟と、附(つけたり)として造営時の棟札一枚と改築の年代や内容が明記された銘札五枚だそうです。
国宝の神社だけどお祭りはゆるーい感じ。
武者や神輿の担ぎ手の皆さんVサインしながら入場してました(苦笑)

↓慶長18年(1613)建立の茅葺の楼門


国宝の楼門に住む木製狛犬さん
随神さん、何か釣れました?-w
↓昭和10年の狛犬さん


参拝は出来たけれど、境内を使って催し物があるので急いでお参りを済ませました。
拝殿に狛犬がいるはずなんだけど見当たらず。お祭りで拝殿に氏子さんたちが出入りするからどかされちゃたのかな?


↓東側の鳥居には岡崎さん

↓境内社の青井大神宮

狛ちゃんの台座が平成11年となっていたけれど、狛犬さん自体はもっと古い気がする。
調べてみたけれど年代不詳。
ワタシこの狛ちゃん好き!


すっごく可愛い♡

縦ロールの音楽家のような髪もお茶目です
この1対に会えただけで はるばる人吉まで来た甲斐があったよー
