當勝神社(まさかつじんじゃ)
天平二年(720年)創建と伝えられ、国運繁栄、万物造成の神、織物の神の三柱を祭る宮で、但丹三国に広く尊信を集めています。それに古宮に祀る「當勝天神」は縁起のいい名前から、合格達成の神として学生たちの祈願で賑わっています。
(↑ネットから借用)
粟鹿神社から車で6分
こちらも心の中で「きゃーっ♡」と歓喜の声を何度もあげた神社です
車にデジカメを置いて行ったのが悔やまれる(T_T)
扁額には「當勝大明神」
社号標には「當勝稲荷神社」とあります
こちらは鳥居がたくさん
数えてみたら一の鳥居から六の鳥居までありました
三の鳥居には「當勝大神」
手水舎の足下に亀さんが
縁の下の力持ちですな
鳥居を六つくぐると随身門です
わくわくするー♪
どわっ ( Д ) ⊙ ⊙
すごい彫刻!
朝来市指定文化財に指定されています
力士と龍
細部までこんなにきれいな彫刻
くぐって裏側から見てもきれい!
隣に絵馬堂
境内
ここの狛ちゃんは御殿つき
阿さん
吽さん
明治40年の狛ちゃんですが、御殿のお陰でまったく破損がないです。大切にしてもらって幸せだね♪
そして拝殿
もうね、なんでこんなにすごい神社が国の文化財に指定されないのか?
屋根の獅子噛みが迫力ドーン!
すごいでしょ?
鳳凰、龍、獅子
きれいだなー
スマホの写真、引き伸ばして見ました
撮影日時が入っているのはご愛嬌で-w
…ここはもう一度必ず来る!
スマホの撮影だけじゃ満足出来ないわ
境内社
これが表の社号標にあった稲荷神社ね
こちらのオキツネさまも御殿つき
境内社
當勝天神・旧本殿です
あぁ、立ち去りがたい
振り向くと獅子噛みが見送ってくれました
また来るからねー!
おまけ
拝殿の隅に置いてあったこれ…
龍と獅子に見えませんか?-w