近畿狛犬巡り2日目⑰ 成相山成相寺(京都府宮津市) | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

成相寺にも狛犬さんがいるようなのでお山を(車で)登って行きました。
※なりあいじと読みます

駐車場からすぐの「撞かずの鐘」
なぜ撞かずの鐘なのかはこちらに詳しく書かれています。(相変わらずの丸投げ)




順礼堂が少し空いていて中の観音様が拝めました。中には三十三霊場の各本尊が祀られているのだそうです。

こちらの手水鉢は鉄湯船。これも知恩寺同様に重文です。

慈母観音はどことなく昔の山口百恵さんに似ているわ。



紫陽花と本堂
本堂の中には左甚五郎の「真向の龍」が飾られていますが、日光東照宮の眠り猫同様に小さめでした。眠り猫を初めて見たときは小さくてビックリしたっけな。

内陣まで無料で拝観出来るようになっていて、天燈鬼と龍燈鬼が居たー♡(奈良の興福寺の天燈鬼と龍燈鬼が大好きです!)
ご本尊の聖観世音菩薩さまは秘仏で見られないけれど、四天王もいらして大満足ー♡




十王堂に孔雀明王と閻魔大王


境内社!熊野権現社
木鼻の狛ちゃん



狛犬さん♪

駐車場からもっと山を上がっていくと展望台になります。

こちらもなかなか素敵な眺めでございました♪