奈良・夜都技神社 蛇さんに遭遇 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

早朝の佐吉狛犬三社参りが終わり、まだ朝食時間まで間があったので、もう一社寄ってみました。

天理市の夜都伎神社(やとぎ神社・やつぎ神社とも)です。

あっ、参道の階段をあがるワカコ女史の足元に蛇が!🐍
ワカコ女史「えっ⁉頭が三角ならマムシだよ!どう?」

…わかりませーん。踏まずに良かったね。


そういえばワカコ女史、佐吉狛犬を見て頭が四角い、顔が四角いって言ってたっけ。
マムシは頭が三角ね(≧∀≦)アハッ


夜都伎神社の屋根は茅葺き。奈良では珍しいらしいです。雰囲気良いですね♪



扁額は「夜都伎」ではなく「夜登岐」なのね。境内社は鬼子母神を祀っています。
そしてお地蔵さん、ひとつ首が…(,,꒪꒫꒪,,)

夜都伎神社の狛犬さん、おはようございます♪


キャーッガーン



吽さんにとりなしてもらえました-w


職務に忠実な警備員狛犬ですな。


おめめクリクリ🌰(その栗じゃないし!)

 慶応三年三月三日奉献 333ね♪       (1867年)

拝殿の横に回り込み本殿を見たのですが、そちらも茅葺き屋根で素敵でした!