今回も北陸旅行のときと同じワカコ女史とのおなごふたり旅。
※狛犬は別に記事にするのでここではそれ以外を書きます!
奈良は中学の修学旅行を含めて4度目です。今回は初めてレンタカーでまわってみました♪
AM8:10にレンタカー会社を出発し、まずは朝ごはん代わりに老舗の本家菊屋さんで御城之口餅をいただきました


お茶付きでいただけます♪
天井にお菓子の型がたくさん!
これが見たかったのだ!圧巻でしたよー。
もちろんお餅は大変美味しゅうございました

ちなみに豊臣秀吉が御城之口餅の名付け親でございます。

そして車を走らせ吉野山へ
下千本駐車場にあるお店のにゃん丸くんがめちゃ可愛かった

ここからバスで終点まで上っていきました。バスといっても小型のマイクロバス。
レンタカー会社の送迎車みたい-w

終点までは25分。
マイクロバス、けっこうスピード出します(^^;
終点の奥千本で降りるとそこには「修行門」と掲げられた鳥居がありまして、上り坂をずんずん進むと世界遺産の金峰神社に到着します。

♪は~るばる来たぜ 奥吉野~♪って感じ。
関東から吉野山はめちゃ遠い!
金峰神社には狛犬はいませんが、世界遺産ですもの 吉野山に来て見ないなんてあり得ません!

簡素だけど美しい!
見惚れる造りでございましたよ

少し下ると義経の隠れ塔がありました

ここからテクテクと下って吉野水分神社に行くつもりでしたが一本裏の道を下ってしまい、気がついたらそのずっと下の竹林院まで行ってしまいました。

しまった!吉野水分神社は世界遺産なのに!
次はいつ来られるかわからないのに!
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。←バスの時間も合わないし上り坂を戻る気はサラサラ無い私たち。
世界遺産だったのにぃーーー!
でも道を一本間違えたおかげでやんちゃな柴の子犬と出会えてワタクシでれでれ


次も世界遺産の吉水神社。
吉水神社は義経と静御前の別れの場となったり南朝の皇居となったり太閤秀吉が花見を催したりと歴史好きには堪らない場所でございます

なにしろ義経の鎧をはじめ、弁慶・静御前・後醍醐天皇・太閤秀吉・蝉丸法師・小野篁・水戸光國・佐々助三郎宗清(助さん)・一休さん等々
そんな人たちに所縁のある品がドンと展示されているんです


↑下段真ん中が静御前所用の鎧
そのお隣が義経の鎧

後醍醐天皇の玉座
数々のお宝たち

でも私が一番釘付けだったのはこちら




護良親王ファンだから興奮したわー。
ワカコ女史はこちらのセキュリティをひたすら心配しておりました-w
お昼は吉水神社近くの豆富茶屋 林にて。

お揚げさんがおいしかった!
芳魂庵さんか八十吉さんでくず切りを食べたかったけれど、なぜかどちらも臨時休業でした。残念!
まだまだ1日目は続きます