狛犬巡り、今回は御殿場市へ。
まずは一幣司浅間神社へ。
読み方は「いっぺいし せんげん じんじゃ」です。
調べてみたら幣という字には『神前に供える布』や『貢ぎ物』という意味があるみたい。
幣=紙幣かと思った俗物なワタクシ(;^_^A
庚申塔と謎の石造物
それに石造りの扁額。
この扁額、素敵ー
一の鳥居の先代扁額だそうです。
一の鳥居の後ろに狛犬さん。
そして美しい参道。
狛犬は岡崎さん。
お生まれは紀元2600年記念なので昭和15年。2016年92対目
二の鳥居の扁額が変わってる。
なんだろこれ。
上は浅間神社の桜花紋。
下は棕櫚紋かな?
社殿の扁額も格好いい。
ご神木
こちらの神社、静かなのですが、なにやらパワーがすごい。
スピリチュアル方面に鈍感な私がそう感じるのだから敏感な方にはどれ程のものか…。
背筋がピンとする神社でございました。