浜田省吾さんのコンサート前に狛犬巡りして来ました♪
富岡八幡宮は東京十社で江戸最大の八幡さま。
こちらには狛犬さんが6対もいるらしい♪
楽しみだわ⤴⤴⤴
門前仲町駅から歩くとまず境内社の富士淺間神社の入口に到着しました。こちらからお邪魔します!
阿吽共に子取りの狛犬さん♪
ちび狛 双子か?-w
大正10年の狛犬さんです。
尻尾と台座の『深川睦会』の字体がいい感じ。
2016年11対目
こちらも富士淺間神社
鳥居を守る江戸尾立ち・安政6年(1859年)の150才越えの狛犬さん。
150年以上前からニコニコしながら人々をお出迎えしているのね。健気だわ。
2016年12対目
そして富岡八幡宮へ。正面の鳥居からお邪魔し直し。
階段の脇に鎮座しますのは鼻の穴を膨らませた愛嬌ある狛犬さん。
吽形の頭にある穴…以前は角か宝珠があったのか、はたまた何かを挿したのか?
こちらは享保12年(1727年)…289年前!すごーい‼
2016年13対目
拝殿でお参りしてから裏手へ回りますと、末社があります。
奉納の年が不明だけれど、昭和の狛犬さんでしょうね。
2016年14対目
その脇に稲荷神社がありまして~
いるいる♪
お笑い系と厳つい系。
お笑い系はこちら↓
阿形…何にそんなにびっくりしてるの?って聞いてみたい-w
この子の対になる吽形は…
ちょいワルオヤジ?
宝暦13年…っていつ? ググって1763年と判明。こちらも250才越え(;゜0゜)ホォー
阿吽共に頭に宝珠乗せてます。
2016年15対目
で、トリは獅子山に乗る厳つい系。
カッコよす~♡
どの角度から見ても絵になる狛犬。
元治元年(1864年)奉納です。
152年前。
2016年16対目
富岡八幡宮で一時間以上 狛犬さんに萌えていたワタクシでした-w