相模国六社巡り・平塚八幡宮 | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

相模國一之宮から四之宮の狛犬さんに会いに行き、いろいろ調べてみたら、この四社に平塚の平塚八幡宮と大磯の六所神社を加えて相模国六社というのだとか……

どちらもわが家からは一時間かからない距離。ではではサクッと狛犬さんに会いに行きましょう!  

まずは平塚八幡宮の狛犬さん。
国道に面した鳥居の前で陽気な笑顔を見せていますが、大きくて写真が撮りづらい国道に面しているから引きで撮ることも出来ず、満足する写真は撮れませんでした。




大正11年建立の狛さんです。
大きな口の狛さんって印象。正面からのお顔が見たいなぁ。
(後日、平塚八幡宮の前を車で通ったときに遠目でしたが見られました)

青銅製の鳥居の前にもブロンズの凛々しい狛さんが。昭和46年10月吉日復興と刻まれていました。





拝殿が立派✨



アップで♪


この狛さんが護る青銅製の鳥居。
扁額が透かしになっています。こういう扁額は初めて見ました。

そして市役所側の鳥居には子取り&玉取りの狛さんファミリー。ちび狛が親狛さんと同じキリリ顔で門番しています♪






最初の参拝時にこの狛さんに気付かずに帰ってしまい、後日写真を撮りに再訪いたしました(^o^;)失敗、失敗。

近くにいちご大福がめちゃウマなお店があるので行くのが苦じゃない食いしん坊です