お寿司のために金沢へ ③ ➕ お土産♪ | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

最終日も朝風呂ですっきりしてからお出かけ。
駅の「あんと」「くつろぎ舘」でお土産を買って、拝観予約をした妙立寺・別名 忍者寺へ向かいました。

妙立寺についてはWikipediaより抜粋( ̄▽ ̄;)丸投げ~
↓ ↓ ↓

加賀藩第三代藩主前田利常が創建した。複雑な建築構造と外敵を欺く仕掛けから、忍者寺(にんじゃでら)とも呼ばれる。「忍者寺」は本寺院の登録商標(日本第1977891号他、住職の張田珠潮名義)である。

天正13年(1583年)、藩祖前田利家が金沢に入城すると、政治の理念を日蓮宗・法華宗の中道精神に求め、藩を守護する祈願所を建立した。

寛永20年(1643年)、三代藩主利常が金沢城の近くから移築建立する。利常は徳川幕府により改易されるのを避けるため、徳川家から嫁を迎えるとともに母親を人質に出し、鼻毛を伸ばして馬鹿殿様を演じることで幕府を欺き安心させる。一方、多くの武士が起居できる寺院群(現在の寺町寺院群)を新築し、その中心に監視所(城でいう本丸)として妙立寺を建立する。要塞としての機能を備えた妙立寺は、隠し階段・隠し部屋・落とし穴・見張り台・金沢城へ続く地下通路など外敵を欺く種々な仕掛けを備える。忍者寺としょうされるのは、同寺に忍者がいたからではなく、伽藍の複雑な建築構造に由来する。

戦火を免れた妙立寺は、歴代藩主の祈願所として崇拝される北陸の豪雪に耐え、その独特の建築様式を現在に伝えている。 そこから今の人気スポットとなっている

以上Wikipediaより抜粋です

へぇ~っと感心したり、えぇ~っ?と驚いたりなかなか楽しく見学しました。
中は撮影禁止だし、外も拝観客がたくさんいたので彫刻の象鼻と獅子だけパチリ★



寺町を少し歩いていたら、時間があったら見たいなぁと思っていたW坂を発見!
ただの階段って言ってしまえばそれまでなんですが、井上靖著の「北の海」の一節に登場する坂なんです。※写真下段の本型の碑が坂の途中にあります

寺町寺院群はサラッと歩いただけなので、この次に金沢へ行ったら卯辰山寺院群とともにゆっくり歩いてみたいな。


そして、この旅の最大のお楽しみだった乙女寿司さんへ。
席は何と大将の真ん前!相撲でいえば砂かぶり席、歌舞伎でいえばかぶりつき席の特等席です。嬉しー!!
写真撮影はご自由にとのことでしたが、最初の1貫だけ撮って、あとは食べることに集中&大将の技に見惚れておりました。

もうね、美味しくて大満足。しあわせの極みでしたよ~。
お店の雰囲気も非常に良いし、ワタクシ いつか必ず再訪することをここに誓います!!


大満足で乙女寿司さんを後にして、残り時間は3時間。
近江町市場へもう一度行くか、21世紀美術館へ行くか、はたまた兼六園か…うーん。

ちょっと迷ったけれど、ばびゅーんと車を走らせて山代温泉へ行ってみました‼
山代温泉古総湯←内部はこちらで見てね

たまたま誰もいなかったから古総湯をひとり占め♡
 いいお湯でしたー。♪ハァー ビバノンノン♪

湯上がりに   ソフトクリーム+温泉玉子+アイスにかける醤油の「温泉玉子ソフト」 を頂いてみました。
うん!これは1度でいいわ(笑)
ソフトクリームと温泉玉子、合わないことはないけど別々に食べたいかな。
前夜コンビニで買ったほうじ茶アイスはリピありですが-w

古総湯の道向かいに この温泉玉子が売っていました。なになに?総湯の63℃の源泉に8時間つけて作られているって?
へぇ~日持ちもするんだー
ということで6個入りをお土産に購入♪


歩道の石灯籠も模様が九谷焼ちっく。

実は山代温泉に行ったのは九谷焼を取り扱うお店が数軒あったからなのですが、定休日と臨時休業でした。定休日のお店は事前に知っていたけど、臨時休業とは!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!

微妙に時間が余ってしまい、ちょっと勿体なかったな。
そんなことで予定より早く空港へ。
空港のお土産ショップをじーっっっくり見ちゃいました( *´艸`)

以上が初の北陸旅行。
また北陸にはお寿司のために旅行に行きたいわ♪


今回のお土産の一部をご披露します。

①かわむらの甘納豆
他にも小袋でいくつか購入。これはリピあり。これで甘納豆開眼してしまった私。今は東京の甘納豆のお店を調べてまーす。

②山代温泉の温泉玉子
能登のお塩も買ったので、それをつけて美味しくいただきました‼

③最終日に道の駅・こまつ木場潟で見つけたお揚げさん
お揚げさん好きなのでスルー出来ずに購入。こちらも美味しくいただきました‼

④たらの子缶詰め
秘密のケンミンSHOWで紹介されたらしく、ネットのクチコミが非常に良かったから購入。たらこ(極太です!)を甘辛く煮た想像通りの味♪

⑤金沢駅2階のスーパーで買ったJA石川の五郎島金時芋ようかん
息子っちが気に入ってほとんど食べてしまった(笑)

⑥佃の佃煮
ハズレなくおいしかったです♪

他にもいろいろ買ったよー。
押し寿司とか羽二重餅とか最中とかほうじ茶とか。
ほうじ茶といっしょに買ってみたマリコロードというお茶。まだ未開封なんですが楽しみです♪

以上、初金沢2泊3日ひとり旅でした。