大豊神社から哲学の道をてくてく歩き、法然院へ。


ここは紅葉の名所でもあり、紅葉の季節になったらとても素敵だろうなぁと思いました。
青々とした紅葉も生命力溢れて素敵ですけれどね♪
ちなみに法然院の住所は鹿ヶ谷。
鹿ヶ谷の陰謀はこの地で行われたと思うと感慨深かったわ。
鹿ヶ谷ってもっと山奥のイメージでしたが、案外御所から近いのね。
さて、さくさく次行ってみよー。
歴史に思いを馳せつつ、暑さでヘロヘロになり、途中でポカリ2本買いました。
それでも目的地まで歩きます!
銀閣寺到着。


暑い!汗だくだく!
侘び寂びも吹っ飛ぶ暑さ。
なのに銀閣寺の写真を見ると暑さを感じられないのはなぜ?
視覚的に暑苦しさを排除した造りになっているのかな?
あまりの暑さに銀閣寺を早々にあとにして、バスで祇園に向かい、祇園きななでひと休み。
歩き疲れた体にアイスの甘さが染み込む~



さて、お昼。
「おかる」を覗いたらすんなり入れたので、汗をかきながらもカレーうどんをいただきました♪

お腹いっぱい。いとヤバし!
だって以前にわん友さんに教えてもらって以来、大ファンになった栖園さんの琥珀流しを食べるのも目的のひとつなのに。
なので錦市場やデパ地下を二時間ほどぶらついて小腹を空かせて栖園さんへお邪魔しました。

7月の琥珀流しはペパーミント。
6月、11月、12月の琥珀流しも食べたことあるけれど、私はこのペパーミントが一番好みだなぁ~

全種類食べてみたいですね!

見た目も涼やかな7月の琥珀流し
ここでまさかのデジカメ電池切れ!
Σ・ ・( ω ノ)ノ
このあとはアンティークショップを巡り、夕方からの所用を済ませ帰宅。


お土産もしっかり買いました。
京都、またいつかゆっくり行きたいな。