二日目は唐津と伊万里へ向かいました。早朝に起床し、朝ごはんは少し車を走らせて、前原のウエストで♪
旅先での朝うどん、クセになるかも( ´艸`)

唐津の鏡山に立ち寄りまして…
こちらの本殿の脇の小径を入って行くと、ものすごーく雰囲気のある拝所がありました。
鏡山自体がご神体なので、山を拝むのですが、その拝所は空気感がピリッとしていました。
とてもご利益ありそうです。
唐津神社にも立ち寄り、唐津くんちの曳山展示場で山車を見て、いつか唐津くんちのお祭りを生で見たい~♪と盛り上がった私たち。近い将来、絶対に!!

唐津神社の狛犬さん

高島へ向かう渡船場から見た唐津城

お祈り猫ちゃん
唐津城を見上げる桟橋から船に乗り、高島へ渡り、宝当神社にも立ち寄りました。
団体のツアー客とかちあっちゃって、ゆったり気分で参拝できなかった

高島から戻って、唐津焼のギャラリー・炎群(ほむら) さんと一番館さんで唐津焼きを見て、ランチへ。
ランチは秀ちゃんのリクエストで烏賊の活け造り♪

この日の烏賊はミズイカ。
これは3人前です。3人で大きな烏賊1杯。
ん~…ワカコも秀ちゃんもおいしいって言っていましたが、私はマイカ(スルメイカ)のほうが好きかな。
ランチ終了後はいざ伊万里へ!途中、車窓から見かけた名前もわからない小さな社にも立ち寄りました。



前にもブログに書いたけれど、九州にはこういう小さな神社が無数にありますよね。
土地神さまを大切にお奉りしているのが素敵です。

伊万里の大川内山。
4度目の訪問~。
でも私は今回は伊万里では陶器は購入しませんでした。
ぶらぶら歩いて器を見るだけでも十分楽しかった♪
写真下はトンバイ橋。
4回目にして初めてたどり着いた(笑)。
2時間ほど伊万里で目の保養をして、ふたたび唐津へ戻り、私の大好きな赤水窯 さんにお邪魔しました。
↓これ、うちにある赤水窯さんの作品♪

今回、赤水窯さんから我が家の子になったのは、真ん中の3点。
熊本千治さんの作品です♡
中央の白いソーサー付きカップは以前に娘が持っていたものと同じものです。
今はこのタイプは製作していらっしゃらないそうですが、私が熊本先生にブログの画像をお見せして、
割ってしまって同じものがあったら欲しいのですが…。とお伝えしたら、
「ひとつだけ残ってますよ」と奥から出してくださいました。
薄いピンクのマグはサービスでいただいたもの♪
めちゃ嬉しかったー

夕飯は清川の「たんか」さんで。
お肉がおいしいと評判のお店らしいので期待大!!

酢もつ・サガリ串とタン串・お任せの焼き鳥7種

炙りユッケ・野菜のピクルス・名物のチャーハン・すじ煮込み
どれも美味しかった~♪
お肉にうるさいワカコがGOODサインを出しましたから。
それに日本酒のラインナップが素晴らしい!!と誉めていました。
このお店は3人ともリピしたいお店となりました♪
肉食ザウルス万歳\(^o^)/
ワタシ的にはもう少しソフトドリンクの種類があれば嬉しいかな。
唐津で熊本千治さんとたくさんお話しできて二日目も大変満足に終了しました。
三日目に続く☆