金曜日の夜行バスに揺られて京都へ行ってきました。
予定より20分早く、AM5時に京都へ到着♪
腰が悪いので夜行バスはどうかな~と思ったけど無問題でしたd(^ω^d)good♪
京都は中学校の修学旅行以来なので満喫しなきゃ~

ってなことで、ブログのお友達とは11時の待ち合わせなので、JR奈良線に乗って伏見稲荷大社 と平等院へ行ってきました。


伏見稲荷大社にはAM6時前に到着~。
さすがは全国の稲荷神社の総本宮!
お狐さんばっかりだ~♪♪♪

この子は世にも珍しい黒きつね。
え?違うって?(笑)
にゃんこもアチコチにたくさんいましたよ♪
稲荷山がまるごと伏見稲荷大社になっているので、私も「お山巡り」にチャレンジ。
(早朝は物騒かもしれないと情報を頂いていたのですが、人がかなりいたのでトライしてみました)

有名な千本鳥居。
ホント、ひとりでこんなところを歩いていると異世界へ繋がっているんじゃないかと錯覚しちゃいます。
実際はウオーキングしている人がけっこういるけどね。
ここを抜けると奥社奉納所があり、狐の顔の形の絵馬が奉納されています。
他人さまのお願い事が書かれているので写真は撮りませんでした。
可愛い絵馬だから検索してみてね♪
そして奉納所の裏に「おもかる石」があります。

石燈籠の上に乗ってる石を持ちあげて、自分が思ったより軽かったら願い事が叶い、重かったら叶いづらいor叶うまでに時間がかかる、という運試しの石デス。
もちろん私も試してみましたが…
非常に重く感じました(´・ω・`)ショボーン

気を取り直して、ズンズン歩くと、そこにどこまでも続く坂道~
さて、どこで引き返そうか…(もうくじけた)
逆立ちしているお狐さんがいるらしいからそのお姿を見たら戻ろう!

新池
ここで息子にモーニングコール。
起きたか起きないか微妙な応答でしたが、あとはもう知らんもんね~ ^m^

四ツ辻茶屋の仁志むら亭さんは俳優・西村和彦さんのご実家
早朝だったので開いていませんでしたが、いなり寿司付のきつねうどんがおいしいらしいです♪
で、もう本当にバッテバテだったので、逆立ち狐は諦めようかどうしようか思案していたのですが、、、
→参照 伏見稲荷大社MAP
通りかかりのおじ様に尋ねたら「あと5分歩いたらおるで」とのことだったので、頑張ってみました♪
おった~


会いたかったよ~♪
愛嬌があってかわいいわ。
これで心置きなく山を下りられる!
ここには無料のおみくじがあったので引いてみました。

え~と、10番は…
「吉凶相半」(きちきょうあいなかばす)
…つまりは吉でも凶でもないってこと?
それとも吉でもあり凶でもあるってことかな?
ん~、非常に微妙。

駅まで戻ってAM7時30分開店の 総本家宝玉堂(HPなし)さんで名物のキツネのお面のおせんべいを買いました♪

…ご主人、リアルさを追求しているのか?
私が購入したのは一番小さい「小ぎつね」というものです。

これは焼き損じだそうで、焼き立てを頂きましたので、歩きながらパクリ♪
おこげの味も旅の思い出になりました♪
~続く~
【おまけの1枚】
こんな鳥居見つけました♪

今回は前ブログのPET ST で知り合った方たちとのランチ。
今はサイトのスポンサーも変わってしまったけれど、元々は千趣会さんのサイトだったのです