給水塔のある風景の小型ジオラマを創る Vol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

10月12日から開催される、第49回日本鉄道模型ショウにPINECONE PRODUCTで出展

させて頂くので、そこで展示する小型ジオラマを制作しています・・・・

さてさて以前からこのブログでもお話ししていた、石北本線の金華駅にあった、石積の給水塔

を作ってみることにします・・・・

こちらが「堀越庸夫」さんが撮影された、石北本線 留辺蘂・金華に載っている金華駅の給水塔です・・・・良い写真ですねぇ~勿論、堀越庸夫さんに掲載の許可をいただいています・・・・

キュ-ロクにお似合いの小型の給水塔です・・・・

タンク本体は珊瑚模型製の給水塔キットのものを流用します・・・・

石積部の芯になるものは色々と探した結果、木製の丸棒φ40とφ50を55~70mmに切断した

ものを使用することにしました、1本600mmの長さがあるので、沢山あります(笑)

そして肝心の石積は、さかつうギャラリ-で見つけた、チューチエンタ-プライズのフレキシブル

スト-ンウォールという非常に実感的に出来ている素材を使用することに・・・・

なかなか実感的で2種類ありましたよ~

窓枠や扉はグラントラインのプラパ-ツ各種でこれもさかつうギャラリ-で手に入れました

こちらもグラントラインのスポ-トパーツです・・・・これはだいぶ前にまとめて購入したものです