真谷地の5051号機(M.W.製 HO1067 1/87 12mm)を蘇らせる Vol 10 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

幌歌内のこの気まぐれブログをご覧いただいている、関西のたけたけさんから、現在作成中の

北海道の炭鉱鉄道レイアウトの主役に、真谷地の5051号機を創って欲しいとのご依頼がありました・・・・たけたけさんは、火災で家屋とともに大事な模型やカメラ等全てを失ってしまったそうですが、素晴らしいバイタリ-で炭鉱鉄道レイアウトを作成されています・・・・・

それじゃあ~と言うことで、幌歌内もお手伝いさせていただくことになりました、の10回目です

前回のプロセスはこちらです・・・

無事に完成です・・・・

良い感じですねぇ~

早速、塗装の準備です・・・黒染めの必要なパーツは、黒染めです・・・・

塗装も無事に終わり、総合組立に入ります・・・・

テンダ-にはいつもの色砂の黒で、石炭積を行います・・・・

塗装で、ウェザリングを行っていますが、最終仕上げはパステルで・・・・

PCPフィニッシュのハード仕様です・・・・

機関士さんと機関助手さんに乗務してもらいます・・・・KATOプライザ-のフィギュアです

組み上げて、試運転です・・・・快調ですねぇ~