真谷地の5051号機(M.W.製 HO1067 1/87 12mm)を蘇らせる Vol 8 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

幌歌内のこの気まぐれブログをご覧いただいている、関西のたけたけさんから、現在作成中の

北海道の炭鉱鉄道レイアウトの主役に、真谷地の5051号機を創って欲しいとのご依頼がありました・・・・たけたけさんは、火災で家屋とともに大事な模型やカメラ等全てを失ってしまったそうですが、素晴らしいバイタリ-で炭鉱鉄道レイアウトを作成されています・・・・・

それじゃあ~と言うことで、幌歌内もお手伝いさせていただくことになりました、の8回目です

前回のプロセスはこちらです・・・

エンジン上廻りの組み立てです・・・この状態でハンドレ-ルの立ち上がり部を取付けておきますが、レ-ルはエア配管の組立の邪魔になりますので、後でつけましょう~

ランボ-ド・エアタンク・空気配管の組立取付です・・・・

エアコンプレッサ-も取り付けました・・・・

5051号機の実写を参考に・・・・

逆転レバ-と配管を・・・・

最後にハンドレ-ルのレ-ル部を取り付けます・・・・

こちら側のエア配管もOKです・・・・後は発電機廻りのパイピング位となりました・・・