PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)
HO1067 1/87 12mm ヴェスタ-ビ-ゼ製「レサ5000形」の塗装仕上げをしています・・・
床板・車体が組み上がった状態で、1ダ-ス届きました・・・
国鉄の冷蔵車輸送の大半を占めていた鮮魚輸送へトラックの進出が著しくなったことを受けて、西日本方面からの鮮魚輸送の高速化のためにレサ10000系が開発され、1966年から特急鮮魚貨物列車の運行が開始されていました・・・一方、東京方面へのもう1つの鮮魚輸送の大きな流れとして東北地方からのものがあり、ここに75 km/hの一般貨物列車と100 km/hの特急鮮魚貨物列車の中間の速度帯の85 km/h列車を走らせようという構想が生まれ、これに対応するために開発されたのがレサ5000形で、日立製作所で28両が製造されました
レサ5000形の車体はレサ10000形と全く同一であり、全長13,700 mm、全幅2,777 mm、
全高3,657 mm、荷重24 t、断熱材はガラス綿だそうです・・・・
TR216形台車はロスト製です・・・・その他インレタやカプラ-も・・・・
樹脂製のパーツで構成された車体です・・・・
床板は、真鍮等の金属製となっています・・・
いや~さすがに1ダ-ス12両は、迫力満点です・・・・塗装準備に入りましょうねぇ~