人気の衰えを知らない、さかつうギャラリ-さんのBXD30とエコ-さんのBX41のボンネットバスの制作記の4回目です・・・・前回のプロセスはこちらです・・・
それにしても、幌歌内は間違いなく、この2種類のボンネットバスを完成させた台数では日本一ではないかと思っています・・・
さかつうギャラリ-さん発売でのBXD30の特製完成品やその後にパインコ-ンプロダクツ名義で同型機の特製完成品をかなりの数、世に送り出しています・・・・
また、エコ-さんのBX41は、多くのオ-ナ-さんから完成品の依頼を請け過去にも相当の台数を納品しましたねぇ~
ということで、今回も2種類合わせて4台のボンネットバスの特製完成品を製作しています
それでは、エコ-モデルさんのいすゞBX41の組立に移ります・・・
こちらは、ご存じの通り、真鍮エッチング加工のボディシェルにソフトメタルの各種パーツを取り付けて行くタイプです・・・
床下周りの組立完了状態です・・・・瞬間接着剤とエポキシ樹脂系接着剤を使用しています
ボディのオデコ類やボンネットはソフトメタルです・・・・
これらの取付には、低温ハンダをサット当てて、手早く行っています・・・
BXD30が1台とBX41が3台です・・・・
これから、下塗りをいれた後に、特にBX41はボディ接続部の仕上げに時間が掛かります・・・
エコ-モデルさんのBX41は1/80ですが、こうやって1/87のBXD30と並んでも違和感が無いのは、BX41の実車が狭隘道路用に作られたものでボディ寸法がBXDの他車より小さくなっているためのようです・・・