上芦別の9200がまもなく全滅すると聞いたのは1963年の秋だった・・・の書き出しで始まる
KEMURI PRO.のボ-ルドウインは生きていた「上芦別ものがたり」は、北のOLD Americanが
活躍していた炭鉱鉄道大好き人間にはバイブル的存在ですね(1969年刊 S.L.No2)
そしてその上芦別の9200がHOj 1/87 12mmでモデルワ-ゲンから製品化されたのが、なんと
今から29年前の1992年5月のことでした・・・・
そしてなんと趣味友から制作を依頼されて以来20数年熟成してしまったキットの組立を始めた始末記の6回目です・・・前回のお話はこちらです・・・・
それでは勢いのあるうちに、テンダ-の制作に掛かりましょう~
オ-ナ-のW氏は、大夕張時代の9237号機が所望とのことですので、テンダ-のディティ-ルもそのように組み上げていきましょう・・・・
テンダ-床板の完成です・・・・
テンダ-上廻りのキット素組の完成状況です・・・・
テンダ-ライトの電線管や台枠部のパイピングの施工後状況です・・・
これでテンダ-は完成です・・・・いよいよ難物のエンジン本体の組立に入ります・・・・