続・スーパーマーケットの駅弁市にて某スーパ-マ-ケットの駅弁市の続報です・・・ 青森は八戸駅で販売されている、明治25年創業の老舗「吉田屋」の穴子のひつまぶし弁当です こちらの駅弁はJR北海道宗谷本線稚内駅の「なまらうまいっしょ海鮮弁当」です 「なまら」とは北海道と新潟方面で使われる方言で、「とても」とか「たいそう」という表現ですから 「とても美味しい海鮮弁当」となるわけですね~ こちらは札幌・千歳駅等で販売されている「北の炙り蟹ちらし」と言う、蟹といくらを華やかに散らした美しいお弁当ですよ~札幌のバルナフ-ズさんのものです・・・・ あの佐藤水産さんの「いくら増し増し! 後のせいくらとサーモンハラミ弁当」です・・・・千歳空港駅での販売です・・・・大きめな「サーモンハラミ」の脂たっぷりの良いとこ取りを焼き上げ、そのままダイナミックに盛り付けたもので、ご飯は特製鮭魚醤入りタレの「鮭めし」、高価なイクラを通常品より「増し増し!」させ、後のせで「イクラぶっかけ」して食べますよ~たまりません・・・・ 若狭小浜の有名な若廣の「焼き鯖すし」です・・・・ こちらも青森は八戸駅で販売されている、明治25年創業の老舗「吉田屋」さんの「だし巻き卵とかき飯弁当」です、こちらの「石狩寿司」は前回に紹介済みの佐藤水産のものです・・・・ こちらの「北海道ミックスグリル弁当」も青森は八戸の、明治25年創業の老舗「吉田屋」さんのものです。「炙りめんたい牛めし」は博多和牛のすき焼きと、辛子めんたいの炙り焼きとが同時に楽しめてしまう贅沢な駅弁で、しかも辛子めんたいは、「一本(半腹)」がご飯の上にデーンと載せられていて、そのビジュアルが見事だとか・・・博多駅の松栄軒さんのものです・・・・やっぱり駅弁はよいなぁ~