4月19日にオープンした、小田急のロマンスカ-ミュージアムに行ってきましたよ~
小田急海老名駅に隣接したロマンスカ-ミュージアムは現在予約入場制度のため事前の予約が
必要となります・・・・
エントランスからエスカレ-タ-で下ったところには、モハ1型が鎮座しています・・・・
RSE(20000形)
1991~2012年
JR御殿場線への乗り入れのために新たに製造された車両で、小田急線で初めて2階建て構造の客席が導入されました・・・・・先頭車1両と中間車1両が展示されています
SE(3000形)とNSE(3100形)です
SE(3000形)
1957~1992年
小田急線初の特急専用車両として誕生しました・・・・こちらの先頭車は、1968年以降に国鉄時代の御殿場線への乗り入れのために改造された車両で、5連の短縮編成のためSSE(3000形)とよばれました・・・最初のSはShortのSになります
NSE(3100形)
1963~1999年
小田急線で初めて展望席と2階の運転席を導入した車両で、先頭車2両と中間車1両が展示されています・・・
LSE(7000形)
1980~2018年
直線的でスピード感のあるフォルムが特徴の車両で、2018年まで長きにわたり運用されました 先頭車1両が展示されています・・・
LSE(7000形)とNSE(3100形)です・・・
こちらのSE(3000形)がオリジナルの先頭部です・・・・
HiSE(10000形)
1987~2012年
眺望性に優れた大きな窓とハイデッカー構造が特徴の車両で、先頭車1両が展示されています
ロマンスカーの特徴のひとつである連接台車もまじかで見られますよ~
時間による予約入場方式で、人数制限がありますので、密にならずゆっくりと観ることが出来ましたよ~つづいて他のコ-ナ-もご紹介しますね~