CORNED BEEF | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

CORNED  BEEF  コーン・ビ-フは、幌歌内の大好物の一つなんですよ~
CORNED  とは、岩塩を砕いた粒状の粗塩で肉を漬けることを意味するのだそうで、日本農林規格では、「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち、牛肉を塩漬けにし、煮熟した後、ほぐし又はほぐさないで、食用油脂、調味料、香辛料等を加え又は加えないで詰めたものをいう」と定義されるとか・・・
本来のコ-ン・ビ-フは我々が食しているものとは違いが有るようですね・・・・

そしてコーンビ-フ缶といえば、「巻き取り鍵(まきとりかぎ)」などと呼ばれる缶切りの一種で缶側面の一部を帯状に巻き取って行うのがか通例でしたが、あの有名な「野崎のコンビ-フ(1950年発売)」はそれを止めてしまいましたね・・・なんだか寂しい限りです・・・
と言う事で、コンビ-フ缶らしい姿のこのリビ-製を食べたくなったという訳です・・・・
このリビー(Libby's)のコンビ-フ缶は、1875年にこの形の缶詰を発明して採用したそうですよ~
中身を出してみました・・・・独特の台形断面が判ります・・・・
そしてスライスします・・・・
パンにコ-ンビ-フを乗せ、ケチャップソ-スを掛けてから、とろけるチ-ズを載せて焼きます・・・
これ、大好きな食べ方です・・・・ほかにもご飯なら、熱々ご飯にほぐしたコンビ-フを載せて、お醤油
をたらし、生卵子を一緒に混ぜ混ぜして食べるのも美味しいんですよ~
それから聞いた話ですが、コンビ-フを丸ごと入れてご飯を炊き、炊きあがったら混ぜ混ぜして食べるのも凄く美味しとのことです・・・是非お試しあれ~