7年熟成してしまった「1/80 16.5mm 横浜市電1500形」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

年末のメ-ルの中に、横浜市電1500形のキット組立と塗装を依頼してから、7年が経過しますが、どんな具合ですかとの、お問い合わせを頂きました・・・あわてて探すと・・・こんな状態でした・・・・

右側は、1500形のワンマン改造後に加工したものの塗装依頼品で、左の箱の中は、キットをワンマン前の仕様での組立塗装依頼品です・・・ヤバイ仕掛品で止まっています・・・急ぎ仕事しないと・・・

と言う事で、年度末までには納車しますと、お約束です・・・

このキットは、ご近所の「いそご車両」というガレ-ジメ-カ-の製品で、真鍮エッチング+プレス+ロストワックスのお面と言う構成です・・・・

こちらは床下と台車です・・・かなりラフというか、凄い作りで、まともには組めない代物ですから、この辺りで、悩んで止まったままになっていたようです・・・・もう悩まず切り貼りでもなんでも形にしてしまいましょ~

こちらはオ-ナ-さんが組んだ?ワンマン改造後の下廻りです・・・凄い角度でモ-タ-と台車が結ばれています・・・

取りあえず形になりました・・・・ロストのお面とボディは、恐ろしいほど合わないので、ハンダのコテコテ盛で仕上げています・・・・しかし酷いキットです・・・

こちらは組立済みで、塗装依頼のワンマン改造後の仕様です・・・

そしてこちらが、キット組のワンマン改造前のスッキリとした仕様です・・・

2両並べると、形の違いが良く判ります・・・・

ワンマン仕様は側面も、ワンマン表示や外部スピ-カ-が付いています・・・

ワンマン前のオリジナル仕様は、スッキリしています・・・

さあ・・・塗装の準備ができましたよ~  頑張って早期完成を目指します・・・

只今 ヤフオク にNゲージの外国型SLを出品中、本日最終日です、覗いて観てくださいませ・・・