超久々に「さかつうギャラリー」さんに行ってきました | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

本当に久しぶりに、巣鴨の「さかつうギャラリー」さんに行ってみました・・・
普段は欲しいものがあると、ウェブショップで通販です・・・簡単ですし、横浜の磯子から巣鴨までの
交通費と時間を考えると、通販の方がお得な感じがしてしまいます・・・・
それに昔からのさかつうさんの伝統か、確実迅速なデリバリ-は、素晴らしいものがありますね・・・
ご存じでしょ・・・さかつうの語源・・はるか昔になりますが、アメリカ型の素晴らしい鉄道模型を扱っていた、坂本さんの通販のお店で、さかもとつうはん・・・・「さかつう」なんですね・・・
でもやはり、実店舗に行くのは楽しいものですね~明るく綺麗な店内も見やすくて良いですねぇ~

色々な作家作品も展示販売されています・・・・

面白いですよねぇ~

店内は、情景用素材やキットが所狭しと並んでいます・・・

プライザ-のフィギュアも多分日本一の品揃えかと・・・・必見です・・・

ストラクチャ-用のバスウッド素材の品揃えも凄いですよ~多分ここでしか手に入らないものも沢山あると思います

ミニネィチャ-の品揃えも凄いです・・・・ほしいものが必ずありますね・・・
 

で、この日のお買い物はこれですよ~

枕木です・・・いままで愛用していた、マイクロエンジニアリングのHOn3のタ-ンアウト用がもう手に入らないので、現在HOjに使用できるのはこれです・・・使用するときには長さを26mmにカットしています
右がHOスケールタイの750本入り、左がロ-プロフィ-ル(薄いタイプ)の500本入りです・・・
これが無い事には、ハンドレイのジオラマが創れませんからね~

そして、こちらも木造ストラクチャ-用の定番材料の下見板です・・・・板のピッチは2.4mmで、これがHO用の建物にはちょうど良いかと思います・・・・

そしてこちらも上と同じ下見板なのですが、なんとウェザ-ド・エイジング仕様というか、要は年月の経たちょっとヤレタ感じの下見板なんです・・・

判りますか~板の段差にバラツキがあったりと、古びた良い感じの建物が出来るという寸法です

こちらは一番使いやすいと幌歌内が感じている大きさの2色です・・・
 

そしてこちらは何でしょうか?? これから作ろうとしている、石炭積み出しホッパ-に使用する部材です

そうなんです・・・トラス部材ですホッパ-の貯炭槽の外側の補強に使用されるものなんですよ~

このパーツで幅が4.8mm、調べてもらうとこれより小さいものも有るということで、早速注文です

他にも、色々とあちらから引っ張ってもらうことにしました・・・

ジオラマ制作の強い味方の「さかつうギャラリ-」さん、欲しいものが何でも手に入りますねぇ~