HOj 1/87 12mm アートプロ特製完成品「EF64 1次形」の仕上げのプロセスをご覧にいれましょうねぇ~
本体塗装の青15号に塗り上げ、ランボ-ドの一部をグレ-に塗り分けた国鉄仕様のボディです・・・
前面警戒色のクリ-ム色を塗るためのマスキングをします・・・
本来なら、淡い色から先(クリームを全体に塗る)なのですが、今回は青を先にしました・・・
この前面のマスキングは下側が厄介です・・・
ボディ全体も包んでしまいます・・・
マスキングが終了しました・・・
クリ-ム色を塗ります・・・
そしてマスキングを外します・・・
綺麗に塗り分けが出来ているか心配です・・・
塗り分け完了です・・・メ-カ-ズプレ-トを磨き出しして、避雷器を取り付けます・・・
前面側のHゴムを取り付けます・・・そしてヘッドライトレンズとテ-ルライトレンズも取り付けます
側面明り取りのHゴムも取り付けます・・・
モニタ類の取付です・・・
そして、パンタグラフを取り付ければ、ほぼ完成です・・・
後は、ナンバ-や標記を入れて、窓セルを入れれば、車体は完成です・・・と簡単に言いましたが
実は、この後のこまごました仕上げに結構手間が掛かります・・・それプラス、ヘッドライトの点灯化
もあるんですからね~