HOj 1/87 12mm ぱん工房製「国鉄キニ05形」を組む | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

昨年末に、当工房のストック箱等の整理をしていると、機械式気動車の完成ボディや各種パ-ツが色々と入ったクリアケ-スがみつかりました・・・

中身は2006年に「ぱん工房」から発売になった、国鉄キハ06形とキニ05形そして、ア-トプロから

発売になったキハ40000形で、ボデイのみ塗装済み完成品になったものもありました・・・

ところが肝心のTR26形台車が無くて、下廻りが出来ない状態になっていました・・・

そんなおり、遥か昔にキハ04形を製品化していた「モデルワ-ゲン」製の完成下廻りが手に入りましたので、まずはキニ05形から完成させることになりました・・・

当時当工房で、このぱん工房製のキハ06形とキニ05形の特製完成品の塗装仕上げを行っていたので、その時に自分用にと一緒に組立て塗装まで行ったまま熟成していたようです・・・

上の箱が「モデルワ-ゲン」さんのキハ04形の下廻りキット(ほぼ完成しています)です

キニ05形は窓セルも貼られレタリングまで済みになっており、後は窓ガラス保護棒とヘッドライトレンズを入れればOKの状態です・・・

この状態の床下に、福島模型製のキニ05形用のロスト製ラジエ-タ-を付けて、床下器具の配置変えをします・・・

ここまで外して、キドモ-タ-もイモンモ-タ-に装換します・・・

そしてオリジナルから伝動の向きを反対側に変えます・・・

はい、こんな感じになります・・・

床板は完成でボディには窓ガラスの保護棒を取り付けます・・・

はい、塗装も完了です・・・

イモンモ-タ-に装換が終わった動力装置です・・・

わりと簡単に完成しました・・・そりゃそうですね・・・半完成の床下をつかっているんですからね~

ボディと組み合わせて、完成です・・・調子よくスルスルと走ってくれました・・・

制作当初から12年も経ってしまうと、なんだか興味も失せてしまいましたね~

それにキニ05形は四国にしかいなかった車両ですものね~

ヤフ-オ-クションに色々と出品中です、ご覧くださいね~