今回、仙台を訪れた目的の中に、ア-トプロさんがタイアップして制作販売している、プラモデルの特製艦船完成品の制作を行っている「佐紀艦船模型製作所」さんを訪ねることが、含まれていました・・・
こちら、最新作の1/350エンタ-プライズ(大戦時の)の洋上航行仕様です・・・
1/350のエンタ-プライズは流石に大きくて、大迫力です・・・
高級アクリルケ-スに入っての完成状態になります・・・
う~ん・・・素晴らしい・・・単なるプラモの完成品ではなく、多数の特製パ-ツを使用し、細部まで精密に表現されており、またその塗装が素晴らしいのです・・・もちろんウェザリングも施されていますよ・・・
こちらは、1/350戦艦「武蔵」のフルハル仕様です・・・こちらも細部まで余すところなく再現されており、また、このアクリル板を立てて使用した、船台を表現したような、展示方法も素晴らしいですね・・・
こちらは1/700の「金剛」です・・・
何隻か並行して、制作されているようで、制作工程が良く判りますね・・・
下が甲板の木目塗装終了後で、上がそのあと甲板の木製甲板部をマスキングした様子です・・・
そして、こちらがその完成状態です・・・1/700というサイズには思えない位、迫力のある仕上がりです
これほどの素晴らしい出来栄えは1/350にも勝るとも劣ることはないので、多数コレクションするなら
このサイズがいいかもしれませんね・・・
こちらは、現在制作中の1/350航空母艦「準鷹」の甲板の木目塗装の状態です・・・
極細のマスキングテ-プにより、数色の塗り分けをしています・・・これにはビックリですよ~
こちらは、なんと1/700の空母の甲板塗装です・・・ひぇ~ですよね・・・
これが、上の写真の全容です・・・どれだけの手間がかかってるんでしょうね???
鐡道模型の塗装には、それなりの実績のある幌歌内もこれには脱帽です・・・
実は、幌歌内もこちらの作品で航空巡洋艦「最上」と特殊潜水艦「伊-400」を保有していてその素晴らしい、腕前には感服していますが、自分でも大好きな航空機と軍用車両を自らの手で制作しようと試みたのですが、鉄道模型の様にはいかず、仕掛品の完成をこちらの「佐紀艦船模型製作所」にお願しています・・・
工房には多数の艦船のキットが山積されています・・・しかしこれで驚いてはいけません・・・なんと他に倉庫があり、在庫の数は、ちょっとした模型屋さんより多いのかもしれませんね・・・
こちらの工房では、艦船だけでなく、航空機・車両・艦船を含めたジオラマ等の制作も行っており、その作品を多数のお客様が待っているようです・・・
で、これだけ素晴らしい腕前をお持ちなのですから、鉄道車輛の組立でも超期待出来そうですよね・・・
と言う事で、今回例のOJのミュージアムモデルのDD51を、数台お願いしてきた次第です・・・・
こちら「佐紀艦船模型製作所」への制作依頼は、ア-トプロさんにご相談くださいませ・・・