宮津線「由良川橋梁」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT

先月初めに、京都方面に取材旅行に行った際の撮影です・・・・

素晴らしい橋梁と風景ですね・・・

この由良川橋梁は、大正13年に竣工した全長552m・25ピア・26スパンの長大ガ-タ-橋です

旧国鉄宮津線から今は、北近畿タンゴ鉄道宮津線ですが、こり風光明媚な位置づけに変わりはありません・・・

ピアは石積み風のコンクリ-ト製の様です・・・

この辺りの造作は、ジオラマ制作の時に、非常に参考になりますねぇ~

塗装の仕様表にスパン(支間)表示があり、22.25mとなっています・・・

こちらは、上の撮影地の対岸からなのですが、なんとここに車で、行くには十数キロも走らなければなりませんでした・・・

この先に駅がありますので、場内信号機が見えます・・・

こちら側には、小さな船着き場があって、ご覧のとおり石張の築堤があるのですが、その材料がなんと御影石なんです・・・一般的には、安山岩を使用するのですが、この近辺では、御影石が多く採れるのかしら・・・

こちら側の方が歩廊の手摺が無い分スッキリしています・・・

上の由良川橋梁に刺激されて?制作したのが、このジオラマです・・・スパンは半分の約11mです・・・このジオラマの制作プロセスもご覧くださいね・・・

ヤフ-オ-クションPINE CONE PRODUCT特製のジオラマを2点出品中です