HOj 1/87 12mmジオラマ「腕木式場内信号機のある風景」を創るVol 1 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

昨日はよい天気で良かったのですが、日中は長袖シャツ・ネクタイ・ジャケットでは、汗をかくほどの気温になりました・・・

さて、今回展示のジオラマの最後の作品になります・・・プロセスを簡単に3回に分けて、ご覧に入れますねぇ~

このジオラマは、手ごろな長さ300mm幅200mmの大きさですので、飾る場所は困ることも

無いと思います・・・

特製木製ベ-スに線路配置のケガキをしたところです・・・

枕木を並べます・・・・

HOn3ターンアウト用のウェザ-ド枕木を26m長がさにした枕木です・・・

腕木式信号機のベ-スも設置してあります

バラストを形よくまきます・・・

ボンド水溶液で固着します・・・・

コ-ド55のウェザ-ドレ-ルをスパイクします・・・・

TAMIYAのテクスチャ-ペイントと楢灰で地面表現です・・・・

乾燥後の状態です・・・

アクセサリ-に古レ-ルを置きます・・・・

そして、全体をウェザリングします・・・

草地表現の1回目です・・・

乾燥後の状態です・・・

腕木式の場内信号機と電柱を設置します・・・

ミニネィチャ-を何種類か使用して、草を表現してほぼ出来上がりです・・・

この約2ケ月間毎日ジオラマの制作プロセスを観ていただいた方には、細かい説明が無くても

プロセスが簡潔におわかり頂いたかと思います・・・次回は腕木式信号機について詳細をご覧いただきますねっ! ではまた・・・