1/80 13mmジオラマ「北のオアシス」を創る Vol 3 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

前回のプロセスもご覧下さい

すっきりしないてんこうですねぇ~幌歌内の体調もいまいちで、夏の疲れが出たのかしら?

ストラクチャ-はメインの北海道型給水塔の制作になります・・・よく「珊瑚模型製の加工ですか?」と聞かれますが、ご覧の通り、バスウッド、ミュ-ズバックボ-ド、プラの窓枠等を使用した、オリジナルで、タンク本体は、原形をレジンコピ-したものです・・・

六角形の小屋本体は、ご覧のようにテ-パ-が付いています・・・

左は、組立治具で、これに合わせて、板の付き合わせ部は、約60度に加工しています

治具を使って組み立てている最中です・・・

組み立て方が良く判るでしょ・・・

こうして、上窄まりの六角形の小屋本体が出来ました・・・実物は鋼製枠に板張りしたものですが・・・

こんな感じに組みあがりました・・・写真だとストレ-トに観えますね・・・

こんな感じになります・・・

側板の継ぎ目には、木製のアングルで縁取りをしておきます・・・

内部の上下に3mmの檜角材で補強を付けます・・・

基礎と屋根はミューズバックボ-ド製、タンク本体の支えは#70のレ-ルです・・・

そして、WEATHER-ITで、古びた感じにします・・・これ、本当に便利です・・・

乾いてから、塗り重ねると、より古びた感じになります・・・続きます・・・