昨日は、浅草で開催されていた「鉄道模型市」に行ってきました・・・・目的はこのイベントではなく、浅草寺近辺の散策と趣味友達との、楽しい語らいや食事にありました・・・
風人・雷神の雷門を訪れたのはいったい、何十年ぶりかしら・・・
いやはや、物凄い人出で、その半分以上は、外人観光客さん達です・・・「ようこそ日本へ」
着物姿の女性がかなり目立ちましたが、これは「仕掛け」かな?
浅草寺で一同、拝礼です・・・「僕の廻りの関わりのある人々が、健康で幸せに暮らせますように」とお祈りしてきました・・・浅草寺周辺の探索や美味いもんも順次upしますねえ~
さてさて、本題です・・・今の「鉄道模型市」昔の「スワップ&ミ-ト」ですが、年々面白い出物も減ってしまい、昔ほどの魅力はありませんが、今回の出展者の数と、来場者の数は、かなりのものでした・・・で、今回素晴らしい、ストラクチャ-キットを見つけましたよ~
azusacraft(アズサクラフト)さんという、長野は松本にある工房で、宮原さんという方が主宰されています・・・http://www.azusacraft.com/hoストラクチャー/
http://www.azusacraft.com/hoストラクチャー/ho古レール跨線橋aタイプ/
会場でこの跨線橋の完成見本を観たときに、「おっこれはサイズ的にHOjで、使えるぞ」と直感し、細部を見せていただくと・・・・おお~と思わず感激してしまいました・・・残念ながら会場での写真を撮り忘れてしまいましたので、上のアズサさんのウェブサイトで観てくださいね
各種厚さのペ-パ-をレ-ザ-で加工したものですが、非常に繊細で、精密感溢れる製品に仕上がっています・・・いままで色々なメ-カ-さんが、この手のストラクチャ-キットを発売していましたが、「クラシックスト-リ-」さんの製品を除けば、他のキットはトイライクなもので、スケ-ルもHOサイズと言っても、あきらかにオバ-スケ-ルなものでした・・・
それに比べ、このアズサクラフトさんの製品は、繊細で緻密な素晴らしいものです・・・・
組立説明書もA3の裏表カラ-コピ-で3枚、6面の詳細なものです・・・
観てください・・・懇切丁寧な素晴らしい、組立説明書です・・・接着剤の選択やちょっとしたアドバイスまであって、これならこの手のキットの初心者でも安心して取り組めますよ~
他に、設計の参考にしたと言う実物写真も豊富に、載せています・・・
パ-ツは、切り出し済みです・・・手間掛かってるなあ~
っ・・・こうやって観るだけでも、精密感が判るでしょ・・・
かなりのパ-ツ点数ですから、レ-ザ-カットの時間もかなり掛かってるんだろうなあ~
治具や窓セル・駅名票も付いてますよ~主宰者の宮原さんと色々とお話をさせていただきましたが、とてもキチットされた、まじめな好青年と言う感じで、その性格が完璧に反映されているような製品です・・・幌歌内一押しの、工房ですねえ~
こちらが完成見本です・・・そうそうこの製品は設計段階で1/83程度で、アレンジしているとか、ですから16番にもHOjにも使える良い大きさなんですねえ~そしてもうひとつ驚くのはその価格です・・・なんとこれだけのクオリティ-のキットで、驚きの\8,800(税込み)ですぞ・・・・
これは買わない手は無いですよねえ~で、宮原さんに「3線の跨線橋が欲しいな~」とお話
したところ、なんと「函館本線の小沢駅の跨線橋も考えています」とのこと・・・期待しちゃいますねえ~また、この跨線橋以外で、スレ-ト葺の検修庫も素晴らしいものでしたし、ホ-ムの石積みを表現したペ-パ-シ-トなども繊細で、素晴らしいものがありました・・・
なにしろ、直ぐにこちらをクリックして観てくださいね~http://www.azusacraft.com/