先日、ひたちなか海浜鉄道を訪問後、鉾田の近くで茨城空港へのサインを見つけたので、寄ってみることに・・・空港タ-ミナルの周りは、広大な無料駐車場があり、車もたくさん停まっていました・・・タ-ミナルの中に入るとこんな茨城の宣伝が・・・
ここ茨城空港は、自衛隊の百里基地を官民供用で使用する形なんですねえ~
2010年の開港後、紆余曲折がありながらも、まあなんとか体を成しているようではありますが、現在1日あたり7便(内2便が国際線)となんとも情けない状態のようです・・・
ご覧のとおり、駐機が全く見当たらないという、飛行機を見るのが大変な空港です・・・
その割には、タ-ミナル内は、結構な人で賑わっていましたよ~きっと近隣の方たちが遊びに来ているのでは・・・・
食事も出来るし、ショッピングも楽しめるようですからね~
なんとも寂しい案内です・・・
かなり遠くに百里基地の施設が見えます・・・
開港当初はHISのチャ-タ-便しか飛ばなかった時もあったようですが、現在は国内線はSKYMARKが、国際線は春秋航空と中国南方航空の2社が運航しています・・・
2010年の乗降人員は約20万人でしたが、2015年は53万人とかなりの伸びのようですが、まだ
赤字のようです・・・はたしてここに空港が必要だったのかと、疑問に思うのは、僕だけではないのでは? でも頑張ってほしいですねえ~